
- 施工内容
- フローリング・内装
- 省エネ・介護リフォーム
- 施工期間
- -1w
出窓交換、クロス交換、建具、塗装工事の施工事例です。
ご依頼内容は「お部屋を真っ白に!」でした。古くから使用していた出窓は断熱効果の高いLIXILサーモスの出窓に交換し、建具枠や廻り縁も白く塗装をして洗練された真っ白なお部屋の完成です。
白は清潔感がありお部屋も明るく広く感じられます。
出窓交換の為、外壁や内装も窓周りを一度撤去をして出窓を入れ替えます。
断熱性能の高い窓は結露防止はもちろんのこと、省エネ効果も期待できます。
戸建て住宅の1階部分を飲食店として改装した事例です。
もともとのシステムキッチンを撤去し、お客様の想いがたっぷり詰まった、温もりある点心屋さんの厨房へと生まれ変わりました!
特にこだわったのは、カウンター部分。
お客様のご希望で、古材を使用した個性的な仕上がりに。巾150mmと100mmの2種類の古材を、交互かつ段違いに配置するという、手の込んだ施工方法を採用しました。
「どうしたらこの古材を一番魅力的に使えるか?」と、大工さん・お客様と一緒に相談しながら、ひとつひとつ丁寧に形にしていきました。
照明には鎚目模様のシェードランプやライティングレールを使用。
落ち着いた雰囲気の中に光が映える、印象的な空間に仕上がりました。
お客様のこだわりが光るこの空間に、たくさんのお客様が訪れることを心から願っています。
エコカラット工事 LIXIL ラフセメントEPC-615/RGC1、RGC1A 使用
エコカラットは、優れた調湿機能を持ち、快適な室内環境を保つことができる人気の内装材です。
また、デザイン性にも優れており、空間をおしゃれに演出するインテリアとしても注目されています。
豊富なデザインの中から、お部屋の雰囲気やお好みに合わせてお選びいただけますので、ぜひお気軽にご相談ください。
※写真は当社事務所 ぜひ見に来てください!
築40年ほどの団地で、リビングの入る建具を交換しました。
長年使っていると、扉がガタついてきてしまい、ずっと気になっていたそうです。
扉交換とドアクローザー付けたことで、ガタつきと風で急に閉まることがなくなったので、
すごく安心していました。
松戸市常盤平にあるバレエ教室「Lelien(ルリアン)」様のスケルトン工事を行いました。電気・給排水・キッチン・トイレ・エアコン・外壁といった各種工事を含む、総合的な施工です。
床にはバレエスタジオ専用のフロアを採用し、壁にはダンススタジオには欠かせない大型ミラーを設置。
スタジオの入口には印象的な赤いドアと、外から中の様子が見えるFIX窓を取り付けました。
また、隣接する店舗に配慮し、壁には防音工事を施しています。防音施工は音対策だけでなく、断熱効果もあるため、夏は涼しく冬は暖かい快適な空間に仕上がりました。
工事はお客様のご要望にしっかりとお応えできるよう、何度も打ち合わせを重ねながら進めていきます。
何気ない会話の中にもご希望のヒントが隠れていることが多いため、コミュニケーションを大切にしています。
リノベーション・内装工事のご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
元々1つだったお部屋に壁を増設し2つのお部屋にしました。
増設する壁は3つの防音レベルで3種類提案させていただきました。増設した壁にはそれぞれのお部屋で色違いのアクセントクロスを採用。こちらのクロスはご依頼主様がご家族様や将来のことを考えて選ばれていました。遠目ではわかりませんが光が当たると控えめに入った金糸がキラキラとして素敵なお部屋に演出します。
参照:サンゲツ FE767545 ・FE76755
キッチンダイニング改修工事
古くて解体した方が、、とも思ってしまうようなお部屋も大変身!躯体がしっかりしていればリフォームによって生まれ変わります!
押入から洋風クローゼットへの交換工事です。
近年多い和室を洋室にするリフォームで、和風な昔ながらの押入も跡形もなく洋風に様変わりします。
お客様の収納の使い勝手に合わせて色々な提案をさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
工場の休憩室改修工事です。
和室だった休憩室をカウンター付きの半プライベートスペースへ改修しました。
従業員の方が休憩時間をよりリラックスして過ごせるようにとのことです。
押入・床・天井・壁すべて解体し、半分は靴を脱いで上がれるロッカールーム、
半分はカウンター付きのプライベートスペースです。
既存、造り付けの背面収納や天井から下がっている壁を撤去し、タイル風のクロスに貼替えました。
一見、クロスには見えないですよね!本当のタイルみたいでとってもおしゃれ!
キッチンのペンダイトライトや新しい背面収納家具ともマッチしてとても素敵な空間になりました。ご依頼主様のセンスの良さを感じます。
既存の造り付け収納の裏は、コンセントではなく剝き出し配線だったので新しい家具の配線に合わせてコンセントの差し込みをつくりました。
アクセントクロス:サンゲツ FE76625
リフォーム工事はやってみないと見ない部分の状況がわかりません。
お客様と相談しながら工事を進めます。
おうちそれぞれ状況が違うので、ご希望や予算に合わせて考えますのでどうぞお気軽にご相談ください。
三郷市商工会館の和室を解体し、会議室へと改装しました。
入口にはアルミ製ガラス建具を設置し、室内にはカウンターと半個室を設けています。
今回、入口に採用した建具はLIXILの「ラフィス」です。
ラフィスは美観を重視した設計で、垂れ壁のないドアや引き戸の設置が可能でスタイリッシュな空間演出に適しています。
照明はダウンライトとスポットライトを併用し、カウンター上にはPanasonic製のペンダントライトを設置しました。
また、カウンターにはType-CとUSBに対応したコンセントを備えており、利便性を重視しました。
猫ちゃん脱走防止用!
シューズクロークの場所を工夫して、玄関に折りたたみ式のタチカワブラインド「プレイススイング」を設置させていただきました。
下はクリアですが上は空いているので風通しは問題なし。シューズクロースの上に飾ったお花もいたずらされる事なく飾っておくことができます。
また、1面はグレージュのアクセントクロスを採用してとても素敵な空間になっています。
LIXILのインプラスを施工させていただきました。
こちらは、国の省エネ補助金「窓リノベ」の申請工事です。最近は省エネ促進の為、自治体独自の補助金も色々ありますがこちらの国の窓リノベ補助金は非常に補助率が高いものになります。申請するには最低条件をクリアする必要がありますので気になる方はお気軽にお問い合わせください。
ベコベコになってしまった2階廊下のフローリング張替工事です。
昔ながらの千鳥のフローリングではなく流行りのフローリング材で施工させていただきました。
アクセントクロスと床のクッションフロア張替工事です。アクセントクロスは1面のみなら半日で終わる工事です。元々は濃い色味の壁と床でしたが、明るめに張り替えてヨーロピアンな雰囲気に大変身。
サイズと状態にもよりますがアクセントクロス1面で30,000円〜から施工可能です。
お客様のご要望のピクチャーレールを最後に取り付けて工事完了となります。
新築のリビング内装施工写真です。無垢材のフローリングで暖かみのある仕上がりになりました。見にくいですが壁は(株)プラネットジャパンのフェザーフィールで天然素材の漆喰ペイント仕上げになっていて設計士のこだわりが感じられます。
和室の畳を撤去してフローリングにしました。和室との境界に段差がある場合は同時に解消することもできます。写真は工事中のものです。この後、上にフローリングを敷いて施工完了です。
フローリングの種類は色も素材も様々なのでお好きな物をお選びいただけます。
うさちゃんのイタズラ防止用にDAIKENのハピアウォールを設置させていただきました。こちらの商品は
ペットによる引っかき傷がつきにくい素材で作られています。色柄のバリエーションは7種類(写真はネオホワイト)、高さもペットに合わせて変更できるようになっています。
白木腰壁風の強化クロスとナチュラル柄のクロスを組み合わせて張替えました。トイレを交換しなくても壁紙を張り替えるだけで気持ちが良くてトイレに入るのが楽しみになりますね。
和室として使用していた三郷市商工会館2Fの女性部室をコワーキングスペースにフルリノベーション。床天井壁を全て撤去してのスケルトン工事。会議室としてもコワーキングスペースとしても使いやすいよう配置やデザインも含め一挙にお任せいただきました。
入り口は開口を大きくし全面ガラス張り、混み具合や雰囲気が廊下からでも分かるように工夫しました。カウンター席はコンセントはもちろんUSBやタイプCも使用できるようになっています。
お問合せ内容の確認後、担当者よりご連絡させていただきます。
各項目を入力していただき、入力が終わりましたら「確認画面へ」ボタンを押してください。
弊社は、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より高い満足を提供することを心掛けます。
一方で、お客様からの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動、暴力、セクシュアルハラスメント等の尊厳を傷つけるものもあり、これらの行為には、『厚生労働省』「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に沿い組織的に対応いたします。